Peatixにて「映像の学校オンライン04 Cinema 4D 基礎トレーニング」で田村誠がオンラインイベントにて講演
2020.05
以下 Peatixサイトより
https://videoschoolonline04.peatix.com/view
映像の学校オンライン04 Cinema 4D 基礎トレーニング
ゼロから学ぶCinema 4D
映像の学校オンラインでもCG分野で有名なCinema 4Dの回を開催します
講師プロフィール
田村 誠 さん
現在フリーランス活動を行いながら,株式会社CGworksからCinema
4Dトレーナーとして 委託業務を受け,法人向けのCinema
4Dのトレーニングやプラグイン開発なども行っています.
著書 : はじめてのCinema 4D / はじめてのCinema 4D Cinema 4Dの特徴
Cinema 4Dの特徴
わかりやすいインターフェイスで,アーティストやデザイナーの皆さんに人気の3DCGソフトです.
モーショングラフィックス制作においてとても強力な機能MoGraph(モーグラフ)を備え,
すばやく簡単に魅力的な3Dモーショングラフィックスを作成できます.
講座内容
- ・Cinema 4Dの基本操作と概念 これからCinema
4Dを始める方,または初心者向けの内容で,Cinema 4Dの基礎を学びながら, MoGraphの機能を使ってモーショングラフィックスを作成していきます. - ・3Dの形状を作る(モデリング)
モデリングをすることで,3Dで扱う形状(オブジェクト)を作成していきます.
Cinema 4Dらしく作ることで後工程のアニメーションなどをしやすくなります. - ・アニメーションをつくる
MoGraphを使ってたくさんのオブジェクトを少ないキーフレームでアニメーションさせます. - ・オブジェクトに色などの質感(マテリアル)をつける
意図した質感をつけるために抑えておきたいマテリアル設定のポイントを解説します. - ・ライティング
3DCGの絵作りにおいて重要な工程です.
ライトの基本的の扱い方を解説します. - ・レンダリング
動画として出力する方法や,絵の品質に関する設定を解説します.
注意事項
この講座は,Cinema
4Dによる3Dモーショングラフィックスを作る内容です.
Cinema 4DのバージョンはR21です.
受講者の皆さんには資料とサンプルデータの配布をいたします
Cinema
4Dをお持ちでない場合で受講を希望される場合,14日間フル機能が使用できる体験版を事前にインストールしてください.
After Effects付属のCinema 4D
Liteでは,使用できない機能も使うため完全に再現はできません.